世界一のハーモニカ!オイラが肉球で太鼓盤2
・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・
『ボサノバなんて陽だまりで女が聴く音楽だぜ!!』
そのころオイラは男を目指していた。男というよりは漢ってやつだ。
理由は簡単だ。
70年代の男くさ~い映画にはまっていたからだ。
そうオイラは単純だ。たぶんオイラのニューロンはオイラの獣毛よりも少ない。つまりシナプスが結ぶ網の先に浮かぶクオリアとしてのボサノバのイメージは『女らしい音楽』だったってわけさ。要するに、クオリアって言葉が流行れば使いたくなるような単純なオイラは「喰わず嫌い」と「勝手なイメージング」が多かったって事さ。
マックィーン→ペキンパー→ブロンソン→マカロニウエスタンって虱つぶしにビデオを観まくってきたある日、おっとちなみに本当の虱を潰すのにはオイラの肉球はむいてないんだ…(´ω`)…З
ほぉ~ら
ほぉ~ら
・
おっと!いけネエ、話をもどすぜ!ある日、オイラは「真夜中のカーボーイ」って映画を観たのさ。
泣いたぜ!ああ、そうさ!遠吠えしたさ!
とにかくイイんだこれ!!
まず、ジョン・ボイドがいい!ボイドって、言わば、85%がオリバー・カーンで残り15%が蟹江敬三なんやけど、あの蟹江カーン顔でなければ出せないんだ!無骨さとか、都会への幻想っぷりとか、勘違いっぷりとかは。非常にイイっす。この味は当初配役予定だったらしいマイケル・サラザンの「つの丸」タッチな顔では無理無理無理っす!!さらにさらに、ダスティン・ホフマンがもう最高にイイっす。さえない役をさせてカッコよく観せられるのはホフマンしかありえないッス。オイラ単純だから見終わった後しばらくは猫背で過ごしてしまったぐらいさ。で、もひとついいのが音楽なのさ!曲はジョン・バリーだったと思うんですが、とにかくハーモニカのメロディーがスゴク印象的でめっちゃめっちゃよかったんス!これが、トゥーツ・シールマンスの音色を知った最初だったっス。
で、早速、CDショップで入手したのがこれです↑
聴きましたよ!すぐに!
また、やっちまってたか!!って今までジャンルに偏見を持ってたせいで喰わず嫌いがあったことに気づかされたっス!これはほんとにいいっス!!エリスの歌声はイメージを覆してくれるないようでした。時にメロウに、時にソウルフルに!
それ以来、オイラは落ち込んでる奴を見かけるとこう言うのさ!
ああ、そうさ!遠吠えに近い大声でさ!
『クサクサすんな!男だったら陽だまりでボサノバでも聴いてきな!』
陽だまりは
いいっす♪
・・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
この犬が凄く可愛いですね
なかなかのアイデアのブログですね
犬の名前は???
これからもよろしくお願いします
投稿: マサヒ | 2005年5月10日 (火) 19時52分
マサヒさま
コメントありがとうございます。
犬自身がマイルス・・つまり私です。
かわいいとは程遠い部分があるとは存じますが、宜しくお願い申し上げます。
投稿: マイルス | 2005年5月11日 (水) 00時20分
こん**は。真夜中のカーボーイ、懐かしいですね。ところで、アマゾンのアフィリエイトはジョン・ボイドになってますね。Voightですからどう考えてもヴォイトあるいはボイトなんですけどね。最近では「Treasure Hunter」という娯楽作品でおいしい役をやってました。
顔はおっしゃるとおり!で笑ってしまいました。アンジェリーナ・ジョリーが彼の娘だとはにわかには信じられない?(^_^;)ですね。
投稿: ゆうけい | 2005年5月11日 (水) 14時23分
ゆうけいさま、コメントありがとうございました。
確かにジョンボイドって出ていますけど綴り的にはボイトですよね。それとアンジェリーナジョリーの親父っさんだったんですね!!知りませんでした・・やっぱし調べてから書くべきですね。勉強になりました。
投稿: マイルス | 2005年5月11日 (水) 20時25分