アカペラの輝ける可能性⑤ 街頭ライブって可能性バリバリっす!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヘッドライン化
顧客が流動的な場合、例えば街頭ビジョンのコンテンツを考える場合、興味を示してくれる人は「偶然通った人」のうち「たまたま興味を示すネタ」に気付いた人に絞られてしまうわけです。そこで、これから届けるコンテンツ内容をヘッドラインとして概略表示して
冒頭ないしは定期的に表示することで、興味を示す人を増やすんですよね。
つまり、これをあてはめるなら・・・4小節とか8小節単位でその日の演目のサビをメドレー形式で最初に歌うとか、MC上手がいれば煽ればいいんすが、せっかくならMCとサビを掛け合いで聴かせるような大衆演劇の呼び込み劇的な手法が当てはまるっスネ!
ジングル&テーマ曲 日本人って実は耳派な民族って気がします。簡単で憶えやすいメロディーに弱いんですよね。と~れっと~れっ~ピーチピーチぃ~カニ料理ぃ~とか、 でけでけでけでけでけ!ルパンザさぁ~どっ!びょ~ん! って文字見ただけでメロディー浮かびませんか?最近では「あるある探検隊」とかも当てはまりますよね。特に複数のユニットが対バンで出演するようなイベントで名前を覚えてもらうためにはカッコよくて憶えやすい!そして真似したくなるテーマジングルって有効だと思うっス!!ユニット名のね! サプライズ演出&ドラマチック演出 以前、友人の結婚式の出し物でやったんですが・・。披露宴会場のホテルに頼み込み、そのホテルの宴会係の制服10人分ほど借りました。で、出し物時間3分前ぐらいから会場でビール運んだり普通に従業員のフリをしてまして・・。意外と気付かれないんですよ、ちなみに。で友人代表役一人が通常にカラオケをしますってことで注目を集めて歌いだすんですが・・・咳き込みだして・・列席者はざわざわ・・カイジ状態ってところで、それまでビールを運んでいた従業員達が生声で歌いだすってのやったんですが、これがもう、スッゴイ好評でした。もう真面目にご祝儀をいただいたぐらい。オイラ達は歌は下手なんス! これ、上手かったら感度モンすよ!!結婚式はともかく、ライブの演出でも応用したらオモロイ気がします。まあ、マイクとか上手に使う演出方法を考える必要がありますが・・。 あと、USJやTDLの演出は絶対参考になりますよね。オイラもイベント企画やる前には必ず刺激をいただきに行くようにしてます。音楽イベントはしたこと無くても刺激あるんですから・・・・。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ たまには基本をブチコワシテみる オイラも昔、レゲエバンドしてたんですが「ルーツレゲエ」は好きでも「ダブ」って嫌いだったんですよね。音加工してるし。でもあるときライブでミキサーの方がリムショットの音にエコーを掛けてくれたことがあったんですが、もう、びっくりするぐらい気持ちよかったっスよ!そのライブ!たまには加工もいいもんス! これ15日の記事で大先輩が言ってた事とも重なるんですが・・・。元スカパラのアサチャンの曲で『花』ってのんがあるんですが、この曲って言葉をリズム兼メロディーにしてるんですよね。ラップとも違うし凄いんですよ!!このアイデアとかってボイパに活かせないんかなって?素人考えですかね?70年代のマイルスデイヴィスにしてもプログレ界の大御所にしても既存を壊すことで新しいもの発見してるんですよね。でも根底に音楽への『愛』があるから今でもCDショップにあるわけで・・。でも基本にも良いものがあるのはマチガイナイことなので、適度に、たまにはってレベルでね!! でも、素人眼にはKAJAの出演ユニットの中でもレゲエをやってたCOLORSは、異彩を放ってたのは事実っス!!まあ、オイラはレゲエ好きなんで・・公平じゃないかも・・! http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Percussion/2655/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ いろいろと勝手なことを書いてしまって・・・。『そんなの古いわよ!!』ってな事ばかりかも知らんっス。 パッと思いつくことを書いてしもたんで浅くてスマソ (´・ω・`) ご意見ご批判は真摯に受け止めるのであれば書いてください。 また、アイデア思いついたら書きますので・・・・ ・・・・・ 明日以降はほかのユニット紹介したり・・・ 通常のアカペラ以外の記事にも戻りたいし・・・ まあ、ぼちぼちいきます・・・
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
アカペラ、素敵です。私は小学校時代にほんの少しの間、合唱をやっていました。今はカラオケでうなっています。ちなみにうちのブーは風体は『ニカラグアの人さらい』ですが、小学校時代に某少年少女合唱団にいたのらしいです。が、指導をしている先生とウマが合わずやめたそうです。小唄の会のお師匠さんが主宰する三味線の面々をバックに川口のリリアで、紋付袴を着て歌ったこともあるとか。またのぞきにきますね。
投稿: サザエえみ | 2005年5月19日 (木) 00時14分
コメントありがとうございました~☆
なんだかものすごいブログですね。。。
KAJAどうでしたか?
あたしも行きたかったぁ~(>o<")
どのグループが良かったですか??
また改めて遊びにきます☆
投稿: runa | 2005年5月19日 (木) 09時31分
サザエえみさま
コメント有難うございます。出産って大変っすね。笑って読ませていただきましたけど・・。女性は強いっスね!またブログへも伺いますし、こちらへも来てくださいね。
runaさま
KAJA良かったですよ!どのグループがってのは、ここではスペース不足ですので追々UPさせてきますし、また読んでくださいね。こちらも、また伺います。
投稿: マイルス | 2005年5月19日 (木) 12時49分